2020大きく変わる学校教育高校入試大学入試Ⅲ

「因数分解のスピードを速くする。

英単語を大量に暗記する。

等さまざまな解法テクニックをマスターする。」

 

こうしたトレーニングを通して身につけられる学力は、

2020年以降は合格に必要な学力の3つのうちの1要素でしかなくなります。

 

したがって残り2つの学力を育てるための、

新たな教育手法の開発に取り組まなければなりません。

 

まず、2つ目「思考力・判断力・表現力」と3つ目「主体性・多様性・協働性」の学力を育てる教育手法は、

実はすでに存在しています。

 

『先生は基本的に問いを与えるだけで生徒が主体的に

調べたり話し合ったりして学んでいく授業をする。』

 

先生が黒板の前で板書して生徒は黙々とノートに写すといったこれまでの授業ではありません。

 

主役を先生から生徒に変える、という手法を、まずは

学ぶべきです。

 

他には「好きなことを見つけて伸ばす」というニーズに

応える手もあります。

 

現在、小学生以下の子どもを抱える保護者の多くは

子どもの将来に「好きなことを見つけてチャレンジしてほしい」と期待しています。

 

そのニーズに対して具体的に応えることができれば、

3つ目の学力を育てることにもつながります。

 

そしてこのニーズは、これまでの「成績を上げてほしい」

「いい学校に行ってほしい」というニーズとは異なります。

 

2020年教育改革の波は、これまでの常識にすがりつく

塾を敗者にし、新たなイノベーションを起こす塾を勝者に

すると思われます。

 

しかし大事なのは、誰が勝つか負けるかということでは

ありません。

 

入試制度改革を機に、受験産業全体が自らを改革できるか

どうかなのです。

 

なぜなら受験産業も今や教育の重要な担い手、その改革抜きに、日本の教育改革は成し得ないからです。